6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

具体的には、医療保険分限度額を六十三万円から六十五万円へ二万円引き上げ後期高齢者支援金等課税額を十九万円から二十万円に一万円引き上げるという内容です。  医療保険分限度額の引上げについて、この四年間の経過を見ると、二〇一九年五月の臨時会で、五十八万円から六十一万円へ三万円引き上げられています。その次の年の二〇二〇年四月の臨時会で、六十一万円から六十三万円、二万円引き上げられています。

宇佐市議会 2022-06-20 2022年06月20日 令和4年第3回定例会(第6号) 本文

議第三十号 専決処分の承認を求めることについてですが、内容は、地方税法等の改正に伴う宇佐国民健康保険税条例の一部を改正するもので、国保税における税負担公平性を図るため、医療保険分賦課限度額を六十三万円から六十五万円、後期支援分賦課限度額を十九万円から二十万円に引き上げるものです。  

宇佐市議会 2020-12-08 2020年12月08日 令和2年第6回定例会(第2号) 本文

宇佐市の令和元年度の国保税率でいくと、子供に関わる均等割額は、医療保険分で二万三千五百円、後期高齢者支援金分で七千円です。もし仮にこれを半額免除すると幾らかかるのか、健康課に出していただきました。計算に当たっては軽減なし、二割軽減、五割軽減、七割軽減がまずかかっていれば、先にそれを減じ、算出した均等割額に対して二分の一の免除を行い、算出してもらいました。

宇佐市議会 2020-04-28 2020年04月28日 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文

その内容は、国保税における税負担公平性を図るため、第一に、医療保険分及び介護保険分賦課限度額引き上げ、第二に、五割、二割軽減所得判定基準引き上げるものです。  一点目、国保税限度額改定による影響を受ける人数と所得状況、及び二点目、総額幾らの税収を見込んでいるかについては、関連がありますので、一括してお答えいたします。  

津久見市議会 2016-06-27 平成28年第 2回定例会(第4号 6月27日)

これによって影響を受ける世帯は、医療保険分で64世帯から56世帯に、限度額引き上げによる加入者推計負担増は158万円、一方、低所得者層保険料負担軽減措置である7割、5割、2割の軽減基準額を、5割軽減は5,000円引き上げ、26万5,000円に、2割軽減は1万円引き上げ、48万円に改め、保険料軽減拡大を行おうとするものです。

  • 1